MISSION
私は4児の母です。
子供が小さい頃に
「育児と両立しなが働く」という
大きな壁にぶち当たりました。
働きたい人が働ける。
そんな社会になるといいな、と
心から思っています。

About Us
COMPANY -会社概要-
社名 メイクアップ社労士オフィス
代表 下重郁美
所在地 埼玉県川口市並木1-18-3-501
PROFILE -経歴-
ヘアメイクの専門学校で学び、エステティシャンとなりました。出産後は専業主婦に。子育てと美容の仕事の両立は難しいと考え、育児の傍ら色々な資格を取得しました。
なるべく専門用語は使わず、難しい説明にならないように心がけています。
育児・介護などの理由でライフスタイルが変化しても働き続けられる職場づくりのお手伝いをします。
-保有資格-
社会保険労務士、宅建士・FP2級・日本化粧品検定1級
社労士って何をするの?
従業員を雇った際には、労務管理が必要となります。
労働時間の管理、給与計算、社会保険の手続きなど。
「何となくこんな感じかな」と適当になっていませんか?
労働基準法や、その他の労働関係法で定められているルールがありますが、詳細を事業主さんが把握することはなかなか難しいことなのではないかと思います。
社労士は、労働関係の法律を専門としており、人を雇ったときのルールや、手続きなどについてアドバイスや代行を行います。悪気はなくても、労働基準法の内容とは違う労務管理をしていた場合には、残業代を請求されたり、最悪の場合は訴えられたりすることもあります。
労働基準法などの法律は、「立場の弱い従業員を保護する」という視点で作られているため、もめごとが起こってしまってからでは、遅すぎることも多いです。
もめごとが起こらないよう、予防として労務管理をきちんとする、
その、正しい労務管理の方法をお伝えするのが社労士の仕事です。
WHAT WE DO
労務管理って何から始めればいいのかな?働き方改革ってどうすればいいの?そんな疑問にお答えします。
就業規則の作成
常時10人以上雇用している事業所では就業規則を作成し、労働基準監督署に届出する義務があります。多様な働き方を取り入れた就業規則の作成にも対応いたします。
助成金申請の代行
助成金申請のサポートをいたします。※現在は顧問先様のみ対応しております。
労働保険・社会保険に関する手続き代行
従業員の入退社、出産育児休業、労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届などの手続きの代行をいたします。
働き方改革コンサルティング
法律では労働時間は1日8時間、1週間40時間までと定められています。法定労働時間は、労働基準監督署に届出をして、残業代をきちんと払うことでトラブルを防止できます。残業代の計算方法もイチからお伝えします。
給与計算
保険料率の変更や、残業代の計算など、
正確に給与計算を行うことは意外と難しいのではないかと思います。
毎月の給与計算を代行いたします。
社員研修・オンラインMTG
出産・育児や介護などの理由でライフスタイルが変化しても、働き続けられる環境を作る職場環境作りを労務の面からサポートします。
WORK AS LIFE